適材適所

PowerShellを中心システム関連やらポイ活やら雑多な備忘録的なブログ

宅内LAN配線(配管あり)をDIYしたので作業手順、必要な部材と注意点について解説します

自宅リビングのネット環境改善のため、空配管の中にLANを通してみました。 その時に用意した部材や作業手順、注意事項などについて書き残しておこうと思います。 ※DIYは自己責任で! youtubeが遅い! 我が家のネットワーク構成 どうやって配線するか 配管は…

Cortana廃止だってよ

Cortanaとはなんだったのか 初回起動時くらいしか声を聴いたことがなかった Cortanaとは Cortanaとはなんだったのか さよならCortana。年内にWindowsアプリサポート終了 - PC Watch 2023年後半にWindows10から導入された音声アシスタントのCortanaのサポート…

マクロミルは稼げる?副業になる?お小遣い稼ぎ?5年間ゆるゆる続けてみた経験から解説します

様々なアンケートサイトがある中、私はマクロミルをメインに使っています。 この記事ではマクロミルがどんなものなのか、そして、ズバリ「稼げるのか」について、私の体験を基に書いています。 (もちろんマクロミルさんは無関係なのでこの記事の内容を問い合…

ローカルガイドで投稿を続けていたらGoogle Oneの6か月の無料特典を獲得しました

Google Oneの6か月無料の特典を獲得した Google Oneとは 個人的にすごくタイミングが良かった Google Oneの無料特典でも定期購入が必要 Google Oneに加入したらアイコンがちょっとおしゃれに! 【余談】ファミリープランで共有したら妻にスパムと勘違いされ…

【DB2 for i】SQLプロシージャでOPENされた1つのカーソルを呼び出し元で使うサンプル

探しても見つからなかったので備忘録も兼ねてサンプルを書き残しておきます。 検証した環境 SQLプロシージャでカーソルをOPENする OPENされたカーソルを呼び出し元で使用する 参考 検証した環境 IBM i 7.3 SQLプロシージャでカーソルをOPENする 呼び出し元に…

【DB2 for i】 SQLプロシージャのソースを確認する方法

DB2 for i でSQLプロシージャについて調べたので備忘録に残しておきます。 この記事ではそのサブプロシージャでどんな処理が行われているのか、ソース文を確認する方法について記載しています。 ドマイナーな情報で悪しからず。 検証した環境 SQLプロシージ…

Personal Communication でウィンドウを最大化したときにメニューバーが表示されなくなったときの対処法

ディスプレイいっぱいにこの画面が広がっているときの絶望感よ 環境 結論 しかし最大化しているときは上部のタブすらない なぜ表示されなくなったかはわからない・・・ ディスプレイいっぱいにこの画面が広がっているときの絶望感よ 意図せずに、画面いっぱ…

DNSラウンドロビンの個人的な大いなる誤解について書いている記事

参考 DNSラウンドロビンについての(個人的な)大いなる誤解 DNSラウンドロビンとは なんでこんなことに行きついたのか 大いなる誤解 結局のところIPアドレスを選ぶクライアントの挙動によるっぽい DNSラウンドロビンの個人的な大いなる誤解について書いている…

ZabbixのAPIをPowerShellで扱う

参考 PowerShell でweb APIを使うときはInvoke-RestMethodコマンドレット PowerShellでZabbix APIを投げる version情報の確認 トークンの取得 ホストの取得 ホストの情報を取得 ホスト名で指定する templateの一覧を取得する ひとこと PowerShellからZabbix…

FTPのアクティブモードでNAPT環境で通信できない件についての備忘録

参考 FTPはネットワーク層にTCPを使う 2つのコネクションについて 制御用コネクション データ転送用コネクション 動作モードについて アクティブモード アクティブモードの通信イメージ アクティブモードではどうやってポートを通知している? パッシブモー…

Windows10で外部ディスプレイに接続するとデスクトップアイコンがぐちゃぐちゃになる件の対策まとめ

環境 参考 画面サイズからはみ出している? アイコンの自動整列 アイコンキャッシュなるものが壊れることがあるらしい レジストリをいじる 一番の解決策はデスクトップにアイコンを置き過ぎず順番に意味を持たせないこと 終わりに PCを外部ディスプレイに接…

【Excel】Split的なことをやるユーザー定義関数【VBA】

何の話? Excelのユーザー定義関数を作成した 簡単な使い方の例 1番目の要素を抜き出す 2番目の要素を抜き出す 注意点 終わりに ワークシート上でテキストを分割したい。 ワークシート関数でやれないことはないけど何か直観的じゃない。 そう思ったのでちょ…

【PowerShell】プリンタの設定を変更する【Set-PrintConfiguration】

プリンタの両面印刷・片面印刷などの印刷設定を変更したいときはPowerShellが使えますのでその紹介です。 検証した環境 Get-PrintConfiguration コマンドレットで印刷設定を確認できる Set-PrintConfigurationコマンドレットで印刷設定を変更できる できない…

【PowerShell】CSVにダブルクォーテーションを簡単に付ける

検証した環境 ExcelのワークシートをCSV形式を指定して保存することができるが・・・ PowerShellを経由してCSVの項目をダブルクォーテーションで囲む PowerShell 7.2以降ならもう少し柔軟に設定可能 参考 ExcelでCSV形式で保存したファイルをダブルクォーテ…

【Power Query M式言語】表を合体する方法について解説【Table.Combine関数】

M式言語で複数の表を合体させたい M式言語ではTable.Unionではなく、Table.Combine 複数のテキストやCSVデータを合体する 複数のテキストやCSVデータを合体しつつさらに新しいカラムを追加する 複数のテキストやCSVデータを合体しつつさらに新しいカラムを追…