参考 DNSラウンドロビンについての(個人的な)大いなる誤解 DNSラウンドロビンとは なんでこんなことに行きついたのか 大いなる誤解 結局のところIPアドレスを選ぶクライアントの挙動によるっぽい DNSラウンドロビンの個人的な大いなる誤解について書いている…
参考 PowerShell でweb APIを使うときはInvoke-RestMethodコマンドレット PowerShellでZabbix APIを投げる version情報の確認 トークンの取得 ホストの取得 ホストの情報を取得 ホスト名で指定する templateの一覧を取得する ひとこと PowerShellからZabbix…
参考 FTPはネットワーク層にTCPを使う 2つのコネクションについて 制御用コネクション データ転送用コネクション 動作モードについて アクティブモード アクティブモードの通信イメージ アクティブモードではどうやってポートを通知している? パッシブモー…
環境 参考 画面サイズからはみ出している? アイコンの自動整列 アイコンキャッシュなるものが壊れることがあるらしい レジストリをいじる 一番の解決策はデスクトップにアイコンを置き過ぎず順番に意味を持たせないこと 終わりに PCを外部ディスプレイに接…
何の話? Excelのユーザー定義関数を作成した 簡単な使い方の例 1番目の要素を抜き出す 2番目の要素を抜き出す 注意点 終わりに ワークシート上でテキストを分割したい。 ワークシート関数でやれないことはないけど何か直観的じゃない。 そう思ったのでちょ…
プリンタの両面印刷・片面印刷などの印刷設定を変更したいときはPowerShellが使えますのでその紹介です。 検証した環境 Get-PrintConfiguration コマンドレットで印刷設定を確認できる Set-PrintConfigurationコマンドレットで印刷設定を変更できる できない…
検証した環境 ExcelのワークシートをCSV形式を指定して保存することができるが・・・ PowerShellを経由してCSVの項目をダブルクォーテーションで囲む PowerShell 7.2以降ならもう少し柔軟に設定可能 参考 ExcelでCSV形式で保存したファイルをダブルクォーテ…
M式言語で複数の表を合体させたい M式言語ではTable.Unionではなく、Table.Combine 複数のテキストやCSVデータを合体する 複数のテキストやCSVデータを合体しつつさらに新しいカラムを追加する 複数のテキストやCSVデータを合体しつつさらに新しいカラムを追…
結論 ソースメンバのカラム 参考 AS400(IBMi)のソースをSQLで取得したい!!と思い、調べたときの備忘録です。 結論 ALIAS(別名)を一次的に作成してそれに対してSQLを発行してあげることで簡単にソースを参照することができました。 CREATE ALIAS QTEMP.ALIA…
はじめに 「AccessからエクスポートしたExcelブックが壊れて開かない!」という問い合わせを受け、調べたときのまとめです。 環境 Access 2019 Excel 2019 ※どちらもデスクトップ版 Accessテーブル名の仕様 Accessのテーブル名の仕様は次のようになっている…
Db2 for iのSQLで連番を生成する 参考 Db2 for iのSQLで連番を生成するときの備忘録です。 WITH句の再帰クエリを使います。 Db2 for iのSQLで連番を生成する 次のように書くことで1~100までの連番を生成することができます。 WITH DUMMY(MAX_COUNT) AS (SEL…
メンバーのタイプを変更するにはSTRSEUがいいかも? AS400(IBMi)でソースメンバーのタイプを変更する手順の備忘録です。 メンバーのタイプを変更するにはSTRSEUがいいかも? STRSEUコマンドでSRCMBRオプションを *SELECT にすると一覧で表示されるので、 そ…
はじめに 環境 OutlookをPowerShellから操作するためには Outlook関連のオブジェクトについて 受信トレイのデータをPowerShellから覗いてみる 受信トレイ内のメールタイトルを一覧にする 受信トレイのメールの中で添付ファイルがあるものだけを一覧にする 受…
RTVJOBA コマンドでジョブ名を取得する 参考 CLで自身のジョブ名を取得する方法についての備忘録です。 RTVJOBA コマンドでジョブ名を取得する RTVJOBA コマンドを使うことで自身のジョブ名を取得することができます。 RTVは retrieve で検索するとか、取得…
Add-PrinterとAdd-PrinterPortでサクッと追加する ドライバーがわからないときは プリンターを削除したいときは ComputerNameを指定すればリモートのPCもできる カラーや両面印刷も制御できる 終わりに PCのローカルにプリンタをサクッと追加したいときにはP…